英和では毎年夏の制作として、
藍染めTシャツを作っています。
今年も年中・長さんが羽生まで染めに行きました。
その前に…Tシャツの水洗いをして、のりを落とします。
真っ白なTシャツ。
乾いたら模様付けをします。
年少さん以上は輪ゴムを使って模様を作るのですが、
年長さんの希望者は縫物に挑戦!
好きな形の型紙を作ってTシャツにうつし
縫って模様を作ります。
初めて針と糸を持つお友だちばかりでしたが、
みんな真剣なお顔でがんばっていました(●^o^●)
そして、
バスに乗って出発!
藍染めふるさと館に到着!
藍染めの先生が
待っていてくださいましたよ(●^o^●)
ごあいさつの後、手袋をつけて
いよいよ藍染めです!!
最初に水洗いをします。
藍の中にTシャツを入れて染めます(^O^)
藍染めの先生の合図を聞きながら
「まだかな~?」「あっ!黄緑になってる!」
「わあ!青くなってきたよ!」
最初は黄緑色だったのに、
空気に触れるとだんだん色が変化してきました。
次は、輪ゴムをはずします。
どんな模様があらわれるのか、楽しみですね✨
輪ゴムがはずせたら、天日干し!
最後に水洗いをして完成です!
縫物で模様を作ったお友だち、
りぼん、星、ハート…
「大成功!」と、嬉しそうでした。
世界に一つのTシャツ、
10月のファミリープレーデーの時に
みんなで着るので楽しみにしていてくださいね✨
藍染め中島紺紺屋のみなさま、
大変お世話になりました。
ありがとうございましたm(__)m